医療の進歩とともに専門性が細分化されてきました。がんの手術には高度な専門的技術が必要です。ですから急性期病院(大きな総合病院など)に専門家が集い手術を担当しています。けれども急性期病院では、多くの重症患者や救急患者とそしてがんで苦しむ患者さんの診療でまるで戦場となっています。医師不足、看護師不足なども拍車をかけ、最終的には外来や手術までの待ち時間の延長や短時間の診察など患者さんの不利益につながってしまう危険性があります。多くの地域で経済的にも社会的にも医療崩壊が始まっているのが現状です。
そこでこの問題解決の方法として、地域連携という考え方が行政の指導で急速に広がってきました。専門的な検査や手術は急性期病院で担当し、近くの開業医をかかりつけ医とし血液検査などを担当してもらうことで患者満足度を向上することがねらいです。病院の担当医とかかりつけ医(主治医)は連絡を取り合い、同じ検査や同じ時期に診察する無駄をはぶき、がん診療においての複数の医療機関が医療情報を共有しながら治療計画に沿って進めることが、2重のチェックにもなり医療安全や医療の質を高めることにつながると考えられています。さらに、患者さんや家族にとって、病院の担当医に加えて近くの先生にもかかりつけ医という主治医となってもらい日々の病気に対応してもらうことは有意義と考えられます。たとえば、がんで手術を受けたけれども風邪薬は飲んでいいのか?予防接種を受けていいのか?など疑問に思うことがあるでしょう。このような時こそがんについての詳しい医療情報があるかかりつけ医なら安心して直ぐに診てもらえることになるのです。かかりつけ医とともに健康の増進をはかることは、あなた自身のメリットなのです。
このように地域で連携しながら診察や検査をする日程表のことを地域連携クリティカルパスといいます。
このブックレットは、がんを手術された患者さんとその家族の方々に安心して手術後の生活を送っていただくため利用してほしい知識と活用してほしい仕組みをまとめたものです。
手術後の生活で注意していただきたいことや、一人一人の状況に合わせて外来通院し定期検査を受ける必要性の有無について、治療ガイドラインに即しながら紹介してあります。
地域連携クリティカルパスは、がんが克服されたと考える術後5年目という節目に向けて、患者さんとご家族そして医療従事者と行政機関の全員が力を合わせていく新しい仕組みです。是非、活用してみましょう。
皆様が満足感ある治療をお受けになり、日々心安らかにお過ごししていただけるお手伝いになれば幸いです。
※医療機関毎に多少異なります。
PDF版
Word版
※群馬県統一の地域連携クリティカルパスにつき、個人による内容変更を禁止します。