テーマ_PC テーマ_スマホ

副作用・有害事象

副作用・有害事象

末梢神経障害への対処法

末梢神経は、中枢神経(脳、脊髄)から全身に伸びた細い神経で、感覚神経、運動神経、自律神経の3種類があります。抗がん薬が原因で神経細胞が障害を受けると、しびれなどの諸症状が現れます。これを末梢神経障害といいます。
抗がん薬治療で起こる末梢神経障害を完全に防ぐことはできませんが、日常的なケアの継続、早めの対処で症状の悪化を防ぐことは可能です。

1)末梢神経障害が起きやすい薬と症状 ~症状の程度には個人差があります~

       商品名                症状
パクリタキセル、アブラキサン:手袋や靴下の着用部分からのしびれや痛み、知覚障害
               が起こります。1回投与量が多いと症状が出やすく、
               回数を重ねるとその頻度が上がります。
ドセタキセル:上記と同じ症状ですが、発生頻度は低いです。
 
オンコビン、ナベルビン、エクザール:指先の感覚が鈍い、ピリピリした感じ、つま先
                  が垂れる、歩きにくいなどです。指先の異常感
                  覚が生じるので、ボタンかけなどの細かい動作
                  が困難になります。進行すると筋力低下などが
                  起こり、歩きにくくなり転倒に注意しなくては
                  なりません。
 
ハラヴェン:手足のしびれ、感覚が鈍い、力が入りにくいなどです。頻度は他に比べて
      少ないですが、症状は早ければ投与後1週間で出現します。
 
エルプラット:手足、口周囲しびれ、痛み、感覚が鈍い、のどが絞め付けられる感覚。
      【急性症状】2日以内で症状が現われ、2週間ほどで回復します。約9割の
      方に認められ、“冷たいもの”を摂取したり、触れることで、誘発、悪化す
      るのが特徴です。冷たい食べ物を避け、冷気や冷たい物に直接触らないで
      下さい。
      【慢性症状】治療を続けると体に薬が蓄積し、神経細胞が障害を受けるた
      めに出現します。治療回数を重ねると症状が出やすくなります。
 
シスプラチン:手足の先にしびれ、痛みを生じます。総投与量が増えることにより、
       70%以上に起こります。
 
カルボプラチン:症状はシスプラチンとほぼ同様ですが、神経障害の程度は軽く、
        頻度も少ないとされています。
 
☆症状がひどく、日常生活に支障が生じる前に、早めにスタッフにお伝えください

2)一般的なケアと対処方法

  • 循環を良くしましょう(無理は禁物です)
  • しびれている部分を保温しましょう。
    (症状が軽くなる場合があります)
     
    入浴時のマッサージ
    (強くこすらず、さするように行ってください。出来ない場合は手のグーパー運動でも大丈夫です)
     
    足首のゴムがきつめの靴下、サイズの小さい靴は避けてください。また、時計やブレスレットなどのアクセサリーで指や手首を締め付けないようにしましょう。
     

  • 寒冷刺激を避けましょう(症状の悪化防止です)
  • ・冷たいものは避けましょう。
    ・手洗い、洗面は温水を使用しましょう。
    ・エアコンの温度は要注意
    ・床などの“ひんやり”したところは直接触らないようにしましょう。

  • 転倒やけが、温度に注意しましょう
  • ・感覚が鈍くなっているとやけどの危険があるので、注意しましょう
    (直接触らないで、鍋つかみ、水温計を使用してみてください)
    ・階段や段差に気を付け、歩くときは太ももを上げ、足元を確認しましょう。
    (敷物を取り除く、滑り止めマットを使用してみて下さい)
     
    末梢神経障害はがまんしても症状は改善しません。
    症状の程度により、薬剤を減量・中止します。
    早期に対応し、うまく症状と付き合うことが大切です。
    症状を「和らげる」効果がある薬剤もありますので、がまんせずスタッフに相談して下さい。

    末梢神経障害への対処法【印刷用PDF】

    « 前へ 次へ »

    前のページに戻る

    ページトップへ